2023年11月16日
11月第3週
11月14日(火) 小学校集会
3・4年生が島唄と三線の発表を行いました

18日に行われる「子ども島口・伝統芸能大会」のリハーサルです
これまで、ゲストティーチャーの里さんと義永さんに教えていただいた成果が出てきています
とても素晴らしい演奏で、小学校の低学年と高学年の児童たちも感動していました
15日(水) 瀬戸内町中学校弁論大会・ショートスピーチ大会
本校からそれぞれ1名ずつ代表で参加しました
さすが中学生!
二人とも緊張していたでしょうが、堂々としっかりスピーチをすることができました


弁論の代表の坂元君は「守りたいもの」と題して、奄美の自然の大切さと自分の奄美への思いをしっかり述べ、優良賞となりました


ショートスピーチ代表の林さんは「「This Is Me(ありのままのわたし)」と題して、今の自分にとってフラダンスがかけがいないものであり、自分が自分でいられる場所であることを英語でスピーチし、優秀賞を獲得しました
16日(木) 読み聞かせ
読書ボランティアの皆さんに朝読書の時間にお越しいただき、今回は中学生にも読み聞かせをしていただきました


中学生たちも童心に帰り、読み聞かせワールドに入り込んでいるようでした
2週にわたり、読書ボランティアの皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました
また、この日学校で飼育しているうさぎの「だいふく」が里親さんに引き取られるということで、最後の一日となりました

約3年間、本校で飼育されてきたので、子どもたちも寂しかったようで、休み時間のたびにお別れに来ました
きっと里親さんのもとで、幸せになれることと思います

だいふく、今までありがとう!
3・4年生が島唄と三線の発表を行いました

18日に行われる「子ども島口・伝統芸能大会」のリハーサルです
これまで、ゲストティーチャーの里さんと義永さんに教えていただいた成果が出てきています
とても素晴らしい演奏で、小学校の低学年と高学年の児童たちも感動していました
15日(水) 瀬戸内町中学校弁論大会・ショートスピーチ大会
本校からそれぞれ1名ずつ代表で参加しました
さすが中学生!
二人とも緊張していたでしょうが、堂々としっかりスピーチをすることができました


弁論の代表の坂元君は「守りたいもの」と題して、奄美の自然の大切さと自分の奄美への思いをしっかり述べ、優良賞となりました


ショートスピーチ代表の林さんは「「This Is Me(ありのままのわたし)」と題して、今の自分にとってフラダンスがかけがいないものであり、自分が自分でいられる場所であることを英語でスピーチし、優秀賞を獲得しました
16日(木) 読み聞かせ
読書ボランティアの皆さんに朝読書の時間にお越しいただき、今回は中学生にも読み聞かせをしていただきました


中学生たちも童心に帰り、読み聞かせワールドに入り込んでいるようでした
2週にわたり、読書ボランティアの皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました
また、この日学校で飼育しているうさぎの「だいふく」が里親さんに引き取られるということで、最後の一日となりました

約3年間、本校で飼育されてきたので、子どもたちも寂しかったようで、休み時間のたびにお別れに来ました
きっと里親さんのもとで、幸せになれることと思います

だいふく、今までありがとう!
Posted by 阿木名小中学校 at 19:08│Comments(0)