2023年11月27日
11月第4週
11月21日(火)
3時間目の時間に小学校1年生は阿木名保育所にどんぐりを拾いに行きました


今後、工作に使うためみんなでたくさん拾いました
何ができるか楽しみです

途中、散歩に行ってた保育所のみなさんも帰ってきて、保育所の先生たちも卒園生を見て喜んでいました

昼休みは町立図書館の皆さんが読み聞かせに来校されました

絵本を読んだ後、指名された児童が絵本の中に出てきた動物となり、何の動物かあてる質問ゲームがありました
みんな積極的に質問をして、とても盛り上がりました

図書館の皆さん、どうもありがとうございました
また、お待ちしております
午後からはてぃだ・さんご農園でできたお芋の収穫パーティーがありました
地域のみなさんに手伝っていただき、お芋ご飯やお芋チップス、大学芋を作りました

途中、味見をしながらも、とてもおいしい料理ができました

お手伝いいただいた地域の皆さん、ありがとうございました
11月25日(土)
子ども会の活動で、ロードレース大会の走路の溝掃除をしました

たくさんの子どもたちが参加して、溝にたまった土砂を取り除きました
あまりにたくさんの量で小学生は途中で終わりましたが、中学生たちは最後の片付けまで頑張ってくれました

12月9日はみんな全力で頑張れそうです
ありがとうございました
3時間目の時間に小学校1年生は阿木名保育所にどんぐりを拾いに行きました


今後、工作に使うためみんなでたくさん拾いました
何ができるか楽しみです

途中、散歩に行ってた保育所のみなさんも帰ってきて、保育所の先生たちも卒園生を見て喜んでいました

昼休みは町立図書館の皆さんが読み聞かせに来校されました

絵本を読んだ後、指名された児童が絵本の中に出てきた動物となり、何の動物かあてる質問ゲームがありました
みんな積極的に質問をして、とても盛り上がりました

図書館の皆さん、どうもありがとうございました
また、お待ちしております
午後からはてぃだ・さんご農園でできたお芋の収穫パーティーがありました
地域のみなさんに手伝っていただき、お芋ご飯やお芋チップス、大学芋を作りました

途中、味見をしながらも、とてもおいしい料理ができました

お手伝いいただいた地域の皆さん、ありがとうございました
11月25日(土)
子ども会の活動で、ロードレース大会の走路の溝掃除をしました

たくさんの子どもたちが参加して、溝にたまった土砂を取り除きました
あまりにたくさんの量で小学生は途中で終わりましたが、中学生たちは最後の片付けまで頑張ってくれました

12月9日はみんな全力で頑張れそうです
ありがとうございました
Posted by 阿木名小中学校 at
17:59
│Comments(0)
2023年11月19日
11月18日土曜授業
11月18日は土曜授業日でした
今回の土曜授業、中学生は生徒総会が行われました。

前期の活動報告と後期の活動計画が発表され、いよいよ1・2年生に生徒会活動がバトンタッチされました

旧生徒会の役員の皆さん、ご苦労様でした
そして、ありがとうございました

新生徒会の今後の活躍に期待です!
小学3・4年生は、町の子ども島口郷土芸能発表会に参加しました

1学期から3年生は島唄、4年生は三線を一生懸命頑張りました
その成果が発揮され、素晴らしい発表となり、大きな拍手を浴びました

今までご指導していただいた里さんと吉永さんには本当に感謝です
ありがとうございました
また、18日と19日は町民文化祭でした

本校の児童生徒も展示発表を行いました






多くの町民の方に普段の学習の成果を見ていただいたことと思います
今回の土曜授業、中学生は生徒総会が行われました。

前期の活動報告と後期の活動計画が発表され、いよいよ1・2年生に生徒会活動がバトンタッチされました

旧生徒会の役員の皆さん、ご苦労様でした
そして、ありがとうございました

新生徒会の今後の活躍に期待です!
小学3・4年生は、町の子ども島口郷土芸能発表会に参加しました

1学期から3年生は島唄、4年生は三線を一生懸命頑張りました
その成果が発揮され、素晴らしい発表となり、大きな拍手を浴びました

今までご指導していただいた里さんと吉永さんには本当に感謝です
ありがとうございました
また、18日と19日は町民文化祭でした

本校の児童生徒も展示発表を行いました






多くの町民の方に普段の学習の成果を見ていただいたことと思います
Posted by 阿木名小中学校 at
22:42
│Comments(0)
2023年11月16日
11月第3週
11月14日(火) 小学校集会
3・4年生が島唄と三線の発表を行いました

18日に行われる「子ども島口・伝統芸能大会」のリハーサルです
これまで、ゲストティーチャーの里さんと義永さんに教えていただいた成果が出てきています
とても素晴らしい演奏で、小学校の低学年と高学年の児童たちも感動していました
15日(水) 瀬戸内町中学校弁論大会・ショートスピーチ大会
本校からそれぞれ1名ずつ代表で参加しました
さすが中学生!
二人とも緊張していたでしょうが、堂々としっかりスピーチをすることができました


弁論の代表の坂元君は「守りたいもの」と題して、奄美の自然の大切さと自分の奄美への思いをしっかり述べ、優良賞となりました


ショートスピーチ代表の林さんは「「This Is Me(ありのままのわたし)」と題して、今の自分にとってフラダンスがかけがいないものであり、自分が自分でいられる場所であることを英語でスピーチし、優秀賞を獲得しました
16日(木) 読み聞かせ
読書ボランティアの皆さんに朝読書の時間にお越しいただき、今回は中学生にも読み聞かせをしていただきました


中学生たちも童心に帰り、読み聞かせワールドに入り込んでいるようでした
2週にわたり、読書ボランティアの皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました
また、この日学校で飼育しているうさぎの「だいふく」が里親さんに引き取られるということで、最後の一日となりました

約3年間、本校で飼育されてきたので、子どもたちも寂しかったようで、休み時間のたびにお別れに来ました
きっと里親さんのもとで、幸せになれることと思います

だいふく、今までありがとう!
3・4年生が島唄と三線の発表を行いました

18日に行われる「子ども島口・伝統芸能大会」のリハーサルです
これまで、ゲストティーチャーの里さんと義永さんに教えていただいた成果が出てきています
とても素晴らしい演奏で、小学校の低学年と高学年の児童たちも感動していました
15日(水) 瀬戸内町中学校弁論大会・ショートスピーチ大会
本校からそれぞれ1名ずつ代表で参加しました
さすが中学生!
二人とも緊張していたでしょうが、堂々としっかりスピーチをすることができました


弁論の代表の坂元君は「守りたいもの」と題して、奄美の自然の大切さと自分の奄美への思いをしっかり述べ、優良賞となりました


ショートスピーチ代表の林さんは「「This Is Me(ありのままのわたし)」と題して、今の自分にとってフラダンスがかけがいないものであり、自分が自分でいられる場所であることを英語でスピーチし、優秀賞を獲得しました
16日(木) 読み聞かせ
読書ボランティアの皆さんに朝読書の時間にお越しいただき、今回は中学生にも読み聞かせをしていただきました


中学生たちも童心に帰り、読み聞かせワールドに入り込んでいるようでした
2週にわたり、読書ボランティアの皆さんには大変お世話になり、ありがとうございました
また、この日学校で飼育しているうさぎの「だいふく」が里親さんに引き取られるということで、最後の一日となりました

約3年間、本校で飼育されてきたので、子どもたちも寂しかったようで、休み時間のたびにお別れに来ました
きっと里親さんのもとで、幸せになれることと思います

だいふく、今までありがとう!
Posted by 阿木名小中学校 at
19:08
│Comments(0)
2023年11月14日
11月第2週
11月7日(水)読み聞かせ
今月は読書月間です。

その一環で、昼休みに読み聞かせのボランティアの皆さんが来校され、小学生を対象に読み聞かせをしていただきました。

ボランティアのみなさん、さすがです!
子どもたちの心をしっかりとつかみ、とても楽しい読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせのみなさん、どうもありがとうございました。
11月9日(木)三校交流学習会
油井中学校と篠川中学校の皆さんが本校に来校して、三校の交流学習会が行われました。
先日は三校で古仁屋高校に訪問したり、奄美高校の先生の授業を受けたりしましたが、今回はお互いの学習の成果を発表し合うこととお互いの交流を深めることがメインとなりました。



午前中は各校の先生の授業を学年別に受けました。



午後は、各学校が取り組んでいる学習の成果を発表し合い、阿木名中は全体合唱、油井中と篠川中は島唄と三線の演奏を披露しました。
今回は3回目の交流ということで、ずいぶん打ち解け合うこともできました。

将来に向け、この友情を育み、瀬戸内町の兄弟姉妹として大人になったときに助け合ってほしいと思います。
今月は読書月間です。

その一環で、昼休みに読み聞かせのボランティアの皆さんが来校され、小学生を対象に読み聞かせをしていただきました。

ボランティアのみなさん、さすがです!
子どもたちの心をしっかりとつかみ、とても楽しい読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせのみなさん、どうもありがとうございました。
11月9日(木)三校交流学習会
油井中学校と篠川中学校の皆さんが本校に来校して、三校の交流学習会が行われました。
先日は三校で古仁屋高校に訪問したり、奄美高校の先生の授業を受けたりしましたが、今回はお互いの学習の成果を発表し合うこととお互いの交流を深めることがメインとなりました。



午前中は各校の先生の授業を学年別に受けました。



午後は、各学校が取り組んでいる学習の成果を発表し合い、阿木名中は全体合唱、油井中と篠川中は島唄と三線の演奏を披露しました。
今回は3回目の交流ということで、ずいぶん打ち解け合うこともできました。

将来に向け、この友情を育み、瀬戸内町の兄弟姉妹として大人になったときに助け合ってほしいと思います。
Posted by 阿木名小中学校 at
22:27
│Comments(0)
2023年11月02日
学習発表会 in 県民週間
11月2日(木) 中学校の学習発表会があり、中学生がこれまで学習したことを展示にしたり、スライドを作ったりして発表しました。
会場の体育館にはたくさんの保護者や地域の皆さんが観覧に来られました

ステージ発表では、1年生が総合的な学習で郷土について学んだことを発表しました

2年生と3年生は職場体験で学んだことやその後で調べたことなどを発表しました

音楽の発表では、全中学生で「いのちの歌」を合唱しました

どの発表もとても素晴らしいものばかりで、学習の成果がよく表れていました
今後は、この体験を生かして進路選択や職業選択につなげていってくれることと思います
昨日から、かごしまの教育「県民週間」が始まっています
本校ではフリー参観を行っています
小学校では他学年と交流するなどの楽しい授業も行われています




ぜひ、本校へお越しいただき、子どもたちの成長と頑張りを見届けてください
また、学校評議員会が11月2日に行われました

評議員の皆さんに学校の状況を説明し、様々な熱いご意見をいただきました
今後さらなる学校の発展のためにもご意見を参考にさせていただきます
ありがとうございました
会場の体育館にはたくさんの保護者や地域の皆さんが観覧に来られました

ステージ発表では、1年生が総合的な学習で郷土について学んだことを発表しました

2年生と3年生は職場体験で学んだことやその後で調べたことなどを発表しました

音楽の発表では、全中学生で「いのちの歌」を合唱しました

どの発表もとても素晴らしいものばかりで、学習の成果がよく表れていました
今後は、この体験を生かして進路選択や職業選択につなげていってくれることと思います
昨日から、かごしまの教育「県民週間」が始まっています
本校ではフリー参観を行っています
小学校では他学年と交流するなどの楽しい授業も行われています




ぜひ、本校へお越しいただき、子どもたちの成長と頑張りを見届けてください
また、学校評議員会が11月2日に行われました

評議員の皆さんに学校の状況を説明し、様々な熱いご意見をいただきました
今後さらなる学校の発展のためにもご意見を参考にさせていただきます
ありがとうございました
Posted by 阿木名小中学校 at
18:25
│Comments(0)
2023年11月01日
10月後半の様子です
10月19日 修学旅行隊は無事に学校に帰ってきました
たくさんの思い出とお土産の詰まったバックを持って帰ってきました

奄美にない動物園や大型ショッピングモール、電車の駅などを体験し、一生心に残る小学校時代の思い出ができたようです
10月20日の総合的な学習の時間は、島唄を学習している小学校3・4年生が本番を1か月後に控え、体育館で練習を行いました
教室では何度か合わせて練習していましたが、大きな舞台だと、より緊張しているようです
しかし、すごく上手になっています

本番は11月18日(土)こども島口伝統芸能大会(於:瀬戸内町きゅらしま交流館)です
ぜひ、観覧にお越しください!
10月24日 てぃだ・さんご農園のお芋堀がありました
地域の岩井さんにいただいた苗を約半年間大切に育てました
おいしそうなサツマイモがたくさん収穫できました

11月に地域の方と収穫祭を行う予定です
おいしい料理ができるといいですね
10月31日の朝の時間帯に児童会・生徒会活動が行われました
中学生は先日の生徒会選挙で三役と専門委員長が決まりましたので、その任命式です
先ずは、三役に学校長から任命書が渡され、続いて、生徒会長から専門委員長に委嘱状が手渡しされました

いよいよ、後期生徒会活動がスタートします
新生徒会には、新しい伝統を作ってほしいと願っています!
小学生は児童会が中心となってリレーカーニバルが行われました
小1から順番に小6までバトンが引き継がれていきました


とても楽しい時間を過ごしたようです
6年生が卒業するまでに、またできるといいですね
たくさんの思い出とお土産の詰まったバックを持って帰ってきました

奄美にない動物園や大型ショッピングモール、電車の駅などを体験し、一生心に残る小学校時代の思い出ができたようです
10月20日の総合的な学習の時間は、島唄を学習している小学校3・4年生が本番を1か月後に控え、体育館で練習を行いました
教室では何度か合わせて練習していましたが、大きな舞台だと、より緊張しているようです
しかし、すごく上手になっています

本番は11月18日(土)こども島口伝統芸能大会(於:瀬戸内町きゅらしま交流館)です
ぜひ、観覧にお越しください!
10月24日 てぃだ・さんご農園のお芋堀がありました
地域の岩井さんにいただいた苗を約半年間大切に育てました
おいしそうなサツマイモがたくさん収穫できました

11月に地域の方と収穫祭を行う予定です
おいしい料理ができるといいですね
10月31日の朝の時間帯に児童会・生徒会活動が行われました
中学生は先日の生徒会選挙で三役と専門委員長が決まりましたので、その任命式です
先ずは、三役に学校長から任命書が渡され、続いて、生徒会長から専門委員長に委嘱状が手渡しされました

いよいよ、後期生徒会活動がスタートします
新生徒会には、新しい伝統を作ってほしいと願っています!
小学生は児童会が中心となってリレーカーニバルが行われました
小1から順番に小6までバトンが引き継がれていきました


とても楽しい時間を過ごしたようです
6年生が卒業するまでに、またできるといいですね
Posted by 阿木名小中学校 at
11:08
│Comments(0)